1. 駒込駅前デンタルクリニック
  2. 日暮里駅前デンタルクリニック
  3. 西日暮里駅前デンタルクリニック
  4. 駒込駅前デンタルクリニック
  5. 日暮里駅前デンタルクリニック
  6. 西日暮里駅前デンタルクリニック
COLUMNコラム

歯並びが悪いけどインプラントは可能?

歯を失ってインプラント治療をお考えの方もいるのではないでしょうか。
しかし、歯並びが悪い方の場合、その状態でインプラントを埋めてもあまりよくない結果に終わることがあります。
今回は、歯並びが悪い場合にインプラントは可能なのか、またその結果どのようなことが起こりうるのか、またその解決法についてご紹介します。

インプラント治療とは

インプラント治療というのは歯を失った場合に行われる治療で、失われた歯がもともとあったところに人工歯根を埋めて被せ物をして歯の見た目と機能を回復します。
ブリッジや入れ歯といった従来から一般的に行われている方法でも歯を補うことは可能ですが、これらの治療法では周囲の歯を削る必要があったり、周囲の歯に過大な負担をかけたりするため、インプラントのように単独で機能させられ、他の歯に負担をかけにくい治療法は、周囲の歯を守るという意味でも大きなメリットがあるとされています。また、インプラント治療は正しくケアが行われれば多くの方が10年単位で持たせることができる、一般的に長持ちさせやすい治療法でもあります。

歯並びが悪いままインプラントをするとどうなる?

歯並びや噛み合わせが悪くても、歯の抜けた場所に物理的にインプラントを埋めることは可能です。インプラントは他の治療法に比べて長持ちさせられる治療法ではありますが、それはケアがきちんとできる状況であることや、かみ合わせに過剰な負担がかからないことが条件となります。ですが、もしも歯並びが悪かったり、噛み合わせが悪かったりする場合に、そのままの状態でインプラントを埋めてしまうと、清掃性が悪くなったり、噛み合わせの際に異常な力がかかったりということが起こってくるため、せっかくインプラントをしてもトラブルが起こってあまり長持ちしない可能性が高くなります。

歯並びの悪い方は矯正治療をしてからインプラントをおすすめします

歯を失う場合、むし歯や歯周病、歯の破折といったことが主な原因となりますが、このようなトラブルは歯並びや噛み合わせの悪さがもともとそこにあって起こることも少なくありません。歯並びや噛み合わせが悪いと、汚れが蓄積しやすかったり、歯ブラシをしても汚れの取り残しが出やすかったり、歯に異常な力がかかったりしやすいので、歯がどうしても悪くなりがちで結果的に歯を早期に失いやすくなるのです。つまり、そのような条件で歯を失った場所にインプラントを埋めたとしても、また同じことの繰り返しになりやすく、インプラントを長持ちさせることは難しいと言えるでしょう。インプラントを埋めて長くよい状態で維持させるためには、歯並びや噛み合わせが良い状態であることが必要条件となります。そのため、歯並びや噛み合わせの悪い方は、インプラントをする前にまずは矯正治療をしておくのが、長い目で満足した結果を得るためにもおすすめです。当院では矯正治療もインプラント治療も行っておりますので、興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。
受付
COLUMN新着 歯科コラム
コラム詳細はこちら