1. 駒込駅前デンタルクリニック
  2. 日暮里駅前デンタルクリニック
  3. 西日暮里駅前デンタルクリニック
  4. 駒込駅前デンタルクリニック
  5. 日暮里駅前デンタルクリニック
  6. 西日暮里駅前デンタルクリニック
COLUMNコラム

矯正治療中に歯がしみるのはなぜ?

矯正治療中というのは、歯が動く際に痛みを感じるものだというのは良く知られています。ところが、いざ矯正治療を始めてみると、その痛み以外に歯磨きのうがいの際などに冷たいものがしみるという知覚過敏症状を感じる人も少なくありません。
歯がしみるなんて、ひょっとして虫歯ができたのでは?と不安になる人もいるかもしれませんが、これは矯正治療中にはよくある症状で、矯正治療に伴ういくつかのことが原因になっています。今回は、矯正治療中に歯がしみる原因とその対策についてご紹介します。

矯正治療中に歯がしみる原因

◆歯と歯茎の間に一時的な隙間ができる
矯正治療というのは歯を少しずつ動かしていく治療です。その過程で歯が移動する際には、一時的に歯と歯茎の間に広めの隙間ができてしまいます。その隙間に冷たい水などが入りこむと、通常は歯茎によって覆われている象牙質が露出し、敏感にその温度を感じ取り、しみるという症状を起こしてしまいます。ですが、この隙間というのは、歯が移動を終えると狭くなり、元通り象牙質は歯茎に覆われ、しみるということはなくなっていきます。

◆歯の幅を調整した後の知覚過敏
歯を並べるスペースが少し足りない場合、歯と歯の間をほんのすこしやすりで削るIPRという処置を行うことがあります。これは歯の外側にある硬い層であるエナメル質をほんの少しだけ調整するだけなので歯の健康への影響はありませんが、擦った刺激により一時的に知覚が過敏になってしみる症状を起こす場合があります。

◆磨きすぎ
矯正治療中に虫歯ができないように、と一生懸命歯磨きをしようとするあまりに力が入りすぎる、ゴシゴシ磨きすぎてしまう、というようなことも起こりがちです。このようなことを続けてしまうと、歯が異常に擦れてしまうことがありますし、歯茎を傷つけてしまって歯茎が後退し、象牙質が露出することで知覚過敏を起こすことがあります。

◆歯の重なりが取れて歯茎のだぶつきがなくなる
もともと歯がガタガタに重なっている状態を矯正治療でまっすぐにすると、それまでにあった歯茎のだぶつきが取れて歯茎が以前に比べて下がる形になるため、しみる症状を感じるようになることがあります。

矯正中に歯がしみる場合の対策

歯磨きで歯がしみている女性
矯正治療中に歯がしみても、そのほとんどは一過性のものです。そのため、放置していてもなくなってくるのが通常ですが、しみる症状が出ている時には神経も過敏になっているので、なるべく歯を刺激しないよう、冷たいものを口に入れたり、擦りすぎたりすることは控えるようにしましょう。うがいの際にはぬるま湯を使用するようにし、歯磨きの際には力を入れすぎたり、やりすぎたりしないように、あくまでも優しく、というのが大事です。
矯正治療中には普段感じないような不快症状が出てくることもありますが、これを乗り越えることでだんだんと美しい歯並びに変化していきますので、頑張って乗り切っていきましょう!

受付
COLUMN新着 歯科コラム
コラム詳細はこちら