矯正治療後の後戻り 原因と対処法
矯正治療をした後、歯は元あった位置に戻ろうとします。これを歯の後戻りと言います。これは、どんな矯正治療を行った場合でも起こってきます。せっかく並んだ歯がずれてしまわないようにするためには、矯正治療が終わった後の保定という段階が非常に大切になってきます。今回は矯正治療後の後戻りがどうして起こるのか、またその対処法についてご紹介します。
矯正治療後の後戻りを起こす原因
◆保定装置の装着が不十分
矯正治療の後、後戻りを起こしてしまう原因は、矯正治療後に装着する必要のある保定装置(リテーナー)をしっかりつけていないことです。矯正治療というのは、「歯を動かす」ことだけが治療だと思われがちなのですが、その後の「歯が動かないように固定する」治療というのも非常に大切な治療のステップで、そこは軽く見られる傾向があります。
一旦歯がきれいに並ぶと、保定装置をつけるのがだんだんと面倒になってしまい、多くの人は外す時間が増えてしまったり、日によってつけるのを忘れてしまったり、ということになりがちです。そうすると、だんだんと歯が動いてしまい、保定装置がはまらなくなって装着できなくなる、という結果になってしまい、歯並びがずれてしまいます。
矯正治療の後、後戻りを起こしてしまう原因は、矯正治療後に装着する必要のある保定装置(リテーナー)をしっかりつけていないことです。矯正治療というのは、「歯を動かす」ことだけが治療だと思われがちなのですが、その後の「歯が動かないように固定する」治療というのも非常に大切な治療のステップで、そこは軽く見られる傾向があります。
一旦歯がきれいに並ぶと、保定装置をつけるのがだんだんと面倒になってしまい、多くの人は外す時間が増えてしまったり、日によってつけるのを忘れてしまったり、ということになりがちです。そうすると、だんだんと歯が動いてしまい、保定装置がはまらなくなって装着できなくなる、という結果になってしまい、歯並びがずれてしまいます。
◆お口周辺の癖
また、お口周辺の癖がある人も、歯並びがずれてしまいがちです。例えば、舌を歯に押し付ける癖や唇を噛む癖、と言ったものです。このような癖を毎日続けていると、歯はその力に負けて動いてしまうのです。
◆親知らず
親知らずが残っていると、せっかく並んだ歯並びが親知らずが生えてくるのに押されて、ずれてくることがあります。そのため、矯正治療を行う前に親知らずを抜いてしまうケースも多くあります。
矯正治療後の後戻りを防ぐために
矯正治療をした後の後戻りを防ぐためには、実際食べるのには役に立たない親知らずをまずは抜いておく、というのはとても効果的であり、できれば行っておいた方が良いでしょう。また歯に力をかけてしまう癖がある人は、それも意識して直しておく必要があります。
保定装置の付け方はとても重要です。実際に、これがきちんとできていないがためにせっかく並んだ歯並びが崩れてしまう人というのは少なくありません。
保定装置の付け方はとても重要です。実際に、これがきちんとできていないがためにせっかく並んだ歯並びが崩れてしまう人というのは少なくありません。
保定装置(リテーナー)の装着時間
リテーナーを使用する期間というのは、ケースバイケースで異なりますが、大体の目安としては矯正治療をしたのと同じ期間程度です。ただし、場合によってはもっと長めに装着することを勧められる場合もあります。
ちなみに、矯正治療が終わって時期が浅い頃、1年程度はできるだけ保定装置を長くつけておくことが勧められます。例えば、一日中、もしくは家にいる間はずっとつけておく、という感じです。
その後、周囲組織がだんだんと安定してきたら、夜眠っている間だけの装着というようにすることも可能です。ただし、やはり長くつけておくほうがより確実に歯並びが崩れるのを防ぐことができます。
ちなみに、矯正治療が終わって時期が浅い頃、1年程度はできるだけ保定装置を長くつけておくことが勧められます。例えば、一日中、もしくは家にいる間はずっとつけておく、という感じです。
その後、周囲組織がだんだんと安定してきたら、夜眠っている間だけの装着というようにすることも可能です。ただし、やはり長くつけておくほうがより確実に歯並びが崩れるのを防ぐことができます。
歯の後戻りが起こってしまったら
歯の後戻りが起こってしまった場合、再度矯正治療をして並べ直す、ということになりますが、そのような場合、インビザラインのマウスピース矯正ならそのようなケースにとても向いていますし、歯にワイヤーをつけなくとも比較的手軽に治療が可能です。
矯正後の後戻りにお悩みの方も是非一度ご相談ください。
矯正後の後戻りにお悩みの方も是非一度ご相談ください。