受け口は遺伝が原因?デメリットや対処法は?
受け口とは、下顎前突(かがくぜんとつ)や、しゃくれ、反対咬合とも呼ばれているもので、下の顎が前の顎よりも出ている歯並びをいいます。受け口は程度にもよりますが、ひどくなるとコンプレックスを持つ人も多く、また、健康面にも影響が及びやすいため、積極的に矯正治療が勧められる歯並びの一つです。今回は受け口について、遺伝が関係しているのか、そしてデメリットや対処法についてご紹介していきます。
受け口は遺伝する?
受け口のデメリット
1.コンプレックスを抱えやすい
アゴが前に出ているので、「しゃくれ」などと、からかいの対象になることも多く、コンプレックスを抱える人も多くいます。
2.食事や発音に影響が出やすい
顎が大きくずれているケースの場合、奥歯の一部しか噛み合いません。そのため、食事の際にあまりよく噛めない、ということが起こりやすくなります。また特定の音(サ行やタ行)の滑舌が悪くなりやすく、人とコミュニケーションがとりづらい、滑舌が要求される職業につきにくいなど、不便を感じることがあります。
3.歯を悪くしやすい
受け口が特に重度の場合は、一部の歯しか噛み合わないので特定の歯に大きなダメージがかかってしまい、その歯を早く失うことになりやすいです。
4.顎関節症を起こしやすい
受け口だと下の顎の動く範囲に制限を起こしやすく、筋肉の痛みや、口が開きにくい、顎関節の雑音といった顎関節症の症状を起こしやすくなります。
受け口への対処法
この場合には、両親のどちらかが顎が出ている場合、お子さんにも遺伝する可能性があるので、たとえば3歳児検診などで受け口を指摘されたらできるだけ早めに矯正歯科に相談することをお勧めします。
小さなうちに気づいて治療を始めれば、下あごが異常に成長するのを抑えることも可能です。ですが、それを放っておいてしまうと、下あごがみるみる成長し、気が付いた時には下あごが明らかに前に出ていた、ということにもなりかねません。下あごの成長が終わってしまうと、あごの骨を小さくすることはできないので、いざ矯正するとなると、あごの骨を切断して引っ込める治療が必要になってしまいます。
ただし、歯性なのか骨格性かというのは、子供のうちはわかりにくいケースもありますので、もしお子さんの歯並びが反対になっているようであれば、それを見つけた時点で早めに矯正歯科に相談するようにしましょう。