1. 駒込駅前デンタルクリニック
  2. 日暮里駅前デンタルクリニック
  3. 西日暮里駅前デンタルクリニック
  4. 駒込駅前デンタルクリニック
  5. 日暮里駅前デンタルクリニック
  6. 西日暮里駅前デンタルクリニック
COLUMNコラム

マウスピース矯正コラム

慢性的な肩こり、それには歯並びが関係しているかも

慢性的な肩こり、それには歯並びが関係しているかも

肩こりがなかなか治らない、そんなお悩みがある場合、それは歯並びが関係している可能性があります。肩こりの原因はさまざまで、人によっても異なりますが、歯並びやかみ合わせの悪さが原因になっていることもあるのです。今回は歯並びと肩こりの関係についてご紹介し、どのような解決方法があるのかについても見ていきたいと思います。

記事全文を読む

前歯が噛み合わない「開咬」放置するリスクは?

前歯が噛み合わない「開咬」放置するリスクは?

奥歯で噛み合わせた時に前歯は隙間なく噛み合っていますか?
前歯が噛み合わない状態は「開咬(かいこう)」と呼ばれ、不正咬合(歯並びが悪い状態)の一つとして数えられています。開咬は5~6%の割合でみられると言われており、決して珍しい歯並びではありません。開咬は見た目の歯並びが整っている場合、気づかれていないことも多いですが、放置していると歯や体に悪影響を及ぼすリスクがあります。

記事全文を読む

矯正して前歯に隙間があいた!その原因と対処法について

矯正して前歯に隙間があいた!その原因と対処法について

矯正治療を始めて前歯に隙間があいてしまい、気になっているという方もいるのではないでしょうか。ですが、このようなことは決して珍しいことではありません。
矯正をして前歯に隙間があいてしまうのにはいくつか原因があります。今回はその原因と対処法についてご紹介していきます。

記事全文を読む

歯並び・かみ合わせの悪さは全身疾患のリスクを高める?

歯並び・かみ合わせの悪さは全身疾患のリスクを高める?

歯並びが気になっている人は、見た目を気にして矯正治療に興味を持つかもしれません。ですが、歯並びや噛み合わせの悪さは放置していると見た目だけでなく体の健康状態にも大きく関わってきます。若いうちにはそういったことを実感することはあまりないかもしれませんが、年齢を重ねるうちに体調の悪化や、全身疾患のリスクを高めることもあるのです。

記事全文を読む

矯正治療中は口内炎ができる?対策は?

矯正治療中は口内炎ができる?対策は?

矯正治療中には口内炎ができる、という話を聞いたことのある人も多いと思います。矯正治療が痛い、という理由の一つは口内炎によるものですが、口内炎ができると喋っても食べても痛くて、気分も沈みがちになってしまいますよね。そこで今回は矯正治療中に口内炎ができてしまう理由、そして口内炎への対策についてご紹介します。

記事全文を読む

矯正治療中にやってはいけないこととは?

矯正治療中にやってはいけないこととは?

矯正治療というのは他の歯科治療と比べて治療期間が長くかかります。
矯正治療をスムーズにトラブルなく進めていくためには、いくつか気を付けないといけないことがあります。そこで今回は、マウスピース矯正、ワイヤー矯正においてそれぞれどのようなことを避けるべきか、ということをご紹介していきます。矯正治療中の方、これから矯正治療をしようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

記事全文を読む

矯正治療でフェイスラインは変わる?

矯正治療でフェイスラインは変わる?

歯並びや噛み合わせの悪さはフェイスラインに影響することも少なくありません。
つまり、矯正治療をすることでフェイスラインが変わってくることもあります。今回は、歯列矯正でフェイスラインが変化するのはどのような場合か、ということについてご紹介します。

記事全文を読む

歯並びが悪いけどインプラントは可能?

歯並びが悪いけどインプラントは可能?

歯を失ってインプラント治療をお考えの方もいるのではないでしょうか。
しかし、歯並びが悪い方の場合、その状態でインプラントを埋めてもあまりよくない結果に終わることがあります。
今回は、歯並びが悪い場合にインプラントは可能なのか、またその結果どのようなことが起こりうるのか、またその解決法についてご紹介します。

記事全文を読む

歯石が溜まりやすいのは歯並びのせいかも

歯石が溜まりやすいのは歯並びのせいかも

歯石のつきやすさには個人差があります。歯石のつきやすさを左右するものとしては、歯磨きの仕方、歯磨きの頻度、食生活、唾液の質などさまざまですが、基本的に歯石は歯の表面に溜まる歯垢が石灰化(唾液のミネラル成分により硬くなったもの)したものですので、歯磨きがきちんとできていない場合にはつきやすくなります。でも、「きちんと歯磨きをしているのに歯石が溜まりやすい」という人もいるかもしれません。そんな場合、その原因は歯並びにあるかもしれません。

記事全文を読む

インビザライン矯正中に歯茎が腫れてしまう原因と対処法

インビザライン矯正中に歯茎が腫れてしまう原因と対処法

インビザライン矯正中に比較的起こりやすいトラブルの一つに歯肉炎があります。歯肉炎とは歯茎が赤く腫れて出血しやすくなる状態。歯肉炎は放置すると、歯を支える骨などの組織が破壊されて歯を早く失う原因にもなりかねません。今回はインビザライン矯正中に歯茎が腫れてしまう原因、そしてその予防法や対処法についてご紹介していきます。

記事全文を読む

受付
COLUMN新着 歯科コラム