1. 駒込駅前デンタルクリニック
  2. 日暮里駅前デンタルクリニック
  3. 西日暮里駅前デンタルクリニック
  4. 駒込駅前デンタルクリニック
  5. 日暮里駅前デンタルクリニック
  6. 西日暮里駅前デンタルクリニック
COLUMNコラム

マウスピース矯正コラム

子供の目立たない矯正ってある?インビザラインは可能?

現在、目立たない矯正治療を希望される方が増えており、大人の方の場合、インビザラインや裏側矯正(舌側矯正)など、周囲に気づかれない形で矯正治療ができる方法に大変人気が高まっています。
目立たない方がいいのは、やはりお子さんも同様、ということが多いようです。年齢的に矯正治療をしていても違和感のないお子さんの場合でも、やはり本人にとっては装置が見えるのはコンプレックスになってしまい、お子さんが治療自体に抵抗を感じてしまう、ということは少なくありません。
そこで今回は、お子さんの目立たない矯正についてご紹介します。

記事全文を読む

すきっ歯の治療法 すきっ歯でもインビザラインは可能?

すきっ歯でお悩みの方もいるのではないでしょうか。すきっ歯で問題になるのは、多くの場合、本人が見た目を気にするかどうか、という審美性の面においてであり、特に前歯のすきっ歯に関しては、本人が気にならなければ、治療をせずそのままでも問題を起こすことはほとんどありません。

今回は、すきっ歯が気になる方のために、すきっ歯を改善する治療法、そしてインビザラインでの治療が可能なのかどうか、についてご紹介していきます。

記事全文を読む

歯並びが悪いと歯の寿命が短くなりやすい理由

歯並びが悪いと見た目を気にする人が多いと思います。ですが、それと同時に考えなければならないことに、「歯の寿命が短くなるリスクがある」ということがあります。今回は、歯並びが悪いとなぜ歯の寿命が短くなりやすいのか、その理由について解説していきます。

記事全文を読む

受け口はインビザラインで治る?

下の歯を上の歯が覆う、という通常とは逆になっている噛み合わせのことを「受け口」とか「反対咬合」「下顎前突」などと呼びますが、受け口の場合でもインビザラインでの治療が可能なのか、気になっている人も多いことでしょう。

そこで今回は、受け口でインビザライン治療は可能かどうか、についてご紹介していきます。
記事全文を読む

大人の矯正治療にはどんなリスクがある?

大人の方で矯正治療をしたい、という人は最近増えています。矯正治療は歯並びを整えて見た目がきれいになるだけではなく、歯磨きがしやすくなり、バランスの良い噛み合わせになることで歯も健康になるのでとてもメリットが多いのですが、リスクやデメリットがあると言われることもあります。

そのような情報を目にすると、矯正治療をためらってしまう人もいるでしょう。ですが、どんな治療でも、メリットだけでなくデメリットやリスクはつきもの。そこで今回は、大人が矯正治療をする場合に起こりうるリスクについて知っていただき、治療するかどうかの参考にしていただければ幸いです。

記事全文を読む

インビザラインの装着時間が短いとどうなる?起こりうるリスクについて

インビザラインは、取り外しのできるマウスピースで矯正治療ができるというのがメリットである反面、自己管理が必要になるという点には十分な注意が必要です。具体的には、外している間には矯正力が働かないので、歯が動かない、ということが挙げられます。
今回は、もしインビザラインの1日の装着時間が短くなってしまった場合、どのようなリスクがあるのかについて見ていきたいと思います。

記事全文を読む

インビザラインで失敗するケースとは?

インビザラインで満足のいく結果を得るためには、インビザラインについて正しい認識を持って、患者様側が対策していくことも大事です。
今回は、インビザラインで起こりがちな失敗例と、失敗しないための対策法についてご紹介します。
記事全文を読む

出っ歯でもインビザラインの治療は可能?

出っ歯でお悩みの方で、インビザラインでの治療をお考えの人もいるのではないでしょうか。でも、「出っ歯はインビザラインで治せない」、という話を聞いたことのある方もいるかもしれません。今回は、出っ歯でもインビザラインでの治療が可能かどうか、ということについて解説していきます。

記事全文を読む

矯正治療で抜歯をしたら、隙間はどのくらいで埋まる?

矯正治療では、歯並びや歯や顎の大きさなどにより、抜歯をしなければきちんと治せない場合があります。抜歯は誰でも抵抗があると思いますが、どうしても希望するゴールに近づくためには仕方がない場合もあります。
抜歯をする場合、「抜歯したところは目立つのか?また、どのくらいで隙間は目立たなくなるのか」というのが気になる方も多いと思います。

今回は、矯正治療で抜歯を行った場合、どのくらいで隙間が閉じるのか、ということに関連したお話をしていきたいと思います。

記事全文を読む

矯正治療で親知らずは抜いた方がいいの?

矯正治療においては、歯を並べるスペースが足りない場合に、抜歯をして(多くの場合第一小臼歯)歯を並べる、という方法をとることがあります。なるべく抜歯は避けたいものですが、そのまま抜かずに並べると、口元が前方に突出した顔つきになることもあり、そのような場合にはやむを得ません。

このような抜歯の他にも矯正治療を行う場合、積極的に親知らずを抜く、ということが行われます。親知らずはいらない歯とよく言われますが、やはり抜きたくないという人もいるのではないでしょうか。

今回は、矯正治療の際になぜ親知らず抜歯が勧められるのか、ということについて見ていきたいと思います。

記事全文を読む

受付
COLUMN新着 歯科コラム