マウスピース矯正コラム
歯の矯正でフェイスラインはキレイになる?

フェイスラインにコンプレックスを抱えている人もいるかもしれません。実はフェイスラインというのは歯並びや噛み合わせが大きく影響しています。
そこで今回は、歯の矯正でフェイスラインがきれいになりやすいタイプの人とはどのような人なのか、ということについてご紹介していきます。
50歳を過ぎてもインビザライン治療はできる?メリットは?

歯の矯正というと、子供や若い人が受ける治療というイメージがありますが、特に年齢制限がある治療ではありません。ある程度歳を取ると、「今更歯並びを整えても・・」と諦めてしまっている人も多いですが、年齢を重ねてから歯並びや噛み合わせを整えることには大きなメリットがあります。
また、若い頃は特に歯並びは悪くなかったのに、歳をとってからだんだんと悪くなった、ということもよく起こることです。
今回は、50代以降の人がインビザライン治療は可能なのか?また、治療をする場合のメリットについてご紹介します。
インプラントが入っていてもインビザラインは可能?

インプラントがお口の中に入っている人で、矯正治療をしてみたいとお考えの人もいるのではないでしょうか?矯正治療というのは歯に少しずつ力をかけて動かしていく治療法ですが、インプラントの場合には天然の歯だけの矯正治療とは異なるので、いろいろと注意が必要になってきます。
笑うと歯茎が見えるガミースマイル、インビザラインで改善できる?

笑うと歯茎がたくさん見えてしまう歯並びは、ガミースマイルと呼ばれています。ガミースマイルは特に健康上、何か問題があって治さなければならないということはありませんが、人前で思い切り笑えないなど、審美面でコンプレックスに感じてしまう人もいます。
気軽に治療が進められるインビザラインは近年人気が高まっていますが、今回はガミースマイルがインビザラインで改善できるのか、ということについて見ていきたいと思います。
八重歯は良くない?八重歯の問題点と治療法

八重歯はかわいらしく見える歯並びではありますが、日本以外ではあまりポジティブなイメージを持たれないことも多く、また、歯の健康面においてもあまり好ましい歯並びとは言えません。今回は八重歯の問題点や治療法についてご紹介します。
歯が生え替わらない!そんな場合に考えられることとは

お子さんの歯がなかなか生え替わらない場合というのがあります。乳歯から永久歯に生え替わる年齢というのは、個人差はあれ、歯の種類によって大体決まっています。
もし歯が抜け替わる適齢期を過ぎても生え替わりが起こらない場合、ひょっとしたら何らかの問題が隠れているかもしれません。
今回は、永久歯への生え替わりがなかなか起こらない場合に考えられる原因についてご紹介します。
乳歯の虫歯を放置すると、歯並びが悪くなる?

乳歯は、いずれ永久歯に生え変わるため、虫歯ができてもそれほど問題ないと思われていることがあります。ですが、乳歯に虫歯ができるリスクというのは意外に大きく、乳歯が抜けてからも影響を及ぼすことがあります。
歯並びや骨格の発達に影響が出る、というのもそのうちの一つで、乳歯の虫歯に注意を払わないと、いずれ悪い歯並びや骨格に異常が出ることもあります。
今回は、乳歯の虫歯が後々の歯並びや骨格に及ぼす影響についてご紹介します。
スポーツしている人でも心配いらず!マウスピース矯正の魅力とは

矯正治療をする場合、ワイヤーを使った従来の矯正方法だと、口の中が傷ついてしまうことがあるため、激しい運動、特に格闘技をする人の場合、口の中を怪我してしまう危険性があります。また、管楽器を吹く人の場合も同様に、口の中が傷つきやすくなるため、難しい状況となります。
そんな人におすすめなのが、マウスピース矯正です。マウスピース矯正なら、針金や硬い装置がつかないので、激しい運動をしてもお口の中を傷つけることがありません。
後戻りを防ぐ「リテーナー」ってどんなもの?

矯正治療では、歯を動かす装置の装着期間のみに注目が置かれがちですが、歯を並べる「治療期間」が終わった後に、歯の後戻りを防ぐための「保定期間」というのも非常に大事なステップです。
この保定期間の過ごし方により、きれいに並んだ歯並びを維持できるか、そうでないか、というのが違ってきます。もし歯並びが後戻りをしてしまうと、また矯正治療が必要になってしまうこともあります。
今回は、保定期間に使用する「リテーナー」とはどういったものか、についてご紹介します。
矯正治療中の「痛み」が心配・・どのくらい出るの?

矯正治療は「痛い」「ご飯が食べられない」という話を聞いて不安に思っている人も多いのではないでしょうか。確かに矯正治療では痛みが出ることもありますが、多くの人が矯正治療を受け、きれいな歯並びを手に入れています。また、矯正装置の進化に伴い、矯正治療時に感じる痛みというのもだんだんと軽減している傾向になってきています。今回は矯正治療中の痛みについて解説していきます。