1. 駒込駅前デンタルクリニック
  2. 日暮里駅前デンタルクリニック
  3. 西日暮里駅前デンタルクリニック
  4. 駒込駅前デンタルクリニック
  5. 日暮里駅前デンタルクリニック
  6. 西日暮里駅前デンタルクリニック
COLUMNコラム

お子さん、口呼吸していませんか?口呼吸を早くやめさせたほうがいい理由

本来鼻で呼吸をするところを口で呼吸している状態を「口呼吸(こうこきゅう)」と言います。口呼吸をしている子供は意外と多く、最近ではマスクをつけていることによりさらに口呼吸が増えていると言われています。鼻で呼吸する代わりに口で呼できているんだからいいのではないか、と思われていることがありますが、この状態が常態化してしまうと健康だけでなく、お顔の骨格や歯並びに悪い影響が出る可能性があります。

口呼吸をしているかどうかチェックをしてみましょう

お子さんが口呼吸なのか、鼻呼吸なのか、次のチェック項目でチェックをしてみましょう。当てはまる項目が多いほど、口呼吸をしている可能性が高くなります。

・口をいつもポカンと開けている
・鼻がいつも詰まり気味
・風邪をひきやすい
・いびきをかいている
・唇が乾燥している
・口臭がきつい
・食べるときにくちゃくちゃ音がする
・口内炎ができやすい
・特に前歯の歯茎が赤く腫れている
・歯並びが悪い
・歯がすぐ着色する
・出っ歯
・滑舌が良くない
・口を閉めるとあごの先に梅干しシワができる

口呼吸のデメリット

1.風邪をひきやすい、アレルギーを起こしやすい
鼻で呼吸をする場合、鼻毛や鼻の中の粘液によるフィルター機能により、埃やウイルスなどの異物はキャッチされます。ですが、口から呼吸をする場合、そのような異物は直接喉に行きますので、風邪をひきやすくなったり、アレルギーを起こしやすくなります。

2.虫歯・歯周病のリスクが高くなる
口で呼吸をすると、唾液が乾き、唾液のもつ自浄作用や殺菌作用、免疫作用といったお口の健康を守る作用がきちんと働かなくなり、虫歯や歯周病を起こしやすくなります。

3.口が臭くなりやすい
口呼吸だと口の中が乾きやすくなり、細菌が口の中に繁殖しやすくなるので、口が臭くなりがちになります。

4.歯並びや顔の骨格に影響が出る
成長期に口呼吸をしていると、口呼吸に順応できるような骨格や歯並びが形成されていき、本来あるべき骨格や歯並びではなくなり、見た目にも健康的にも大きな影響が出てしまいます。

5.歯に色がつきやすい
ずっと口が開いていると、歯の表面が乾燥し、飲食物の色素が唾液で薄まることなく、そのまま着色してしまいます。

6.口内炎ができやすい
口の中が乾くと、唾液のバリア機能が働かなくなるので、お口の粘膜が傷つきやすくなります。また、殺菌作用もうまく働かないので口内炎が起きやすくなります。

7.睡眠時無呼吸症候群になりやすい
口呼吸をしていると舌の位置が喉の奥に落ち込みやすくなり、眠っている間に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」のリスクが高まります。

8.集中力がなくなる
口から呼吸をする場合、酸素の取り込みが悪くなり、ボーッとなりがちで集中力も落ちてしまいます。そのため、学業などにおいて影響が出ることがあります。

口呼吸への対処

歯磨きし指導を受ける男の子
口呼吸になってしまう原因として、2〜5歳くらいまでにみられるアデノイド肥大によるものが多いようです。アデノイドは鼻と喉の間にあるリンパ組織で、だんだんと5歳以降には小さくなり、その後は鼻呼吸になることが多いのですが、アレルギー性鼻炎や頻繁な風邪などで口呼吸が続いたり、もしくは口呼吸が癖になったりすることでその後もずっと続くと、色々なデメリットが起こってきます。

このようなデメリットを防ぐためには、できるだけお子さんが小さなうちに口呼吸に気づいて、早めに対処することが大事です。具体的には鼻炎に対する対処をしっかりと行うこと、そして癖で口呼吸になっている場合には、なるべく早くやめさせることなどです。

まずは、親御さんがお子さんのお顔の様子、呼吸の様子を普段から注意してあげることが大事ですが、もし口呼吸がある場合、口周囲の筋肉トレーニングなどを行うことで改善できることもありますので、お気軽に当院までご相談ください。

受付
COLUMN新着 歯科コラム
コラム詳細はこちら